初めてPHPを使用してみた。
下記記事を参考にしました。
データベースについてはMySQLしか認知していませんでしたが、表題の2つについても知ったため記録しておく。 個人的に以下の記事が取り急ぎ理解しやすかったため、LINKを掲載。
https://wa3.i-3-i.info/word11777.html 【初心者向け】PostgreSQLとは何か | IT職種コラム
以上、ありがとうございました。
change directoryの略。 カレントディレクトリ(現在のディレクトリ)を移動するときに使用する。
ターミナルでcd [移動したいディレクトリのパス]と打ち込み、エンター。 また、cdだけ入力し実行した場合は、ホームディレクトリに移動します。
list segmentsの略。 ディレクトリやファイルの一覧を表示するコマンド。
実行することで、カレントディレクトリ(現在のディレクトリ)の直下にあるディレクトリやファイルの名前が一覧で表示される。
ターミナルでlsと打ち込んでエンターキーを押すだけ。 また、lsの後に半角スペースを空けて、ディレクトリのパスを入力して実行すると、その指定したディレクトリの中身を一覧表示する。
rails s
コマンドでローカルサーバーを立ち上げるcontrol + c
でサーバーを切るローカルホストとは「自分のPC」という意味。 本来であれば世界中のどこかにアプリケーション専用のサーバーを立ち上げるが、 開発途中は自分のPC内にサーバーを立ち上げて確認する。
このコマンドをアプリケーションのディレクトリで実行すると、アプリケーションを動かすためのサーバーが起動する。
開発のPC上でrails sコマンドを実行した場合、起動されるサーバーは、開発者のPC上だけで動く。 このサーバーには、基本的には外部からはアクセスできない。 この開発者のPCだけで動くサーバーをローカルサーバーと呼ぶ。 sは英語で「サーバー」を意味するserverの略。